研究

【国際学会】World Physiotherapy Congress 2025で教員3名が発表を行いました

2025.06.22

2025年5月29日〜31日に東京で開催された

 

World Physiotherapy Congressに

 

本学の教員5名が参加しました。

 

 

この学会は世界理学療法連盟が主催する

 

世界最大規模の理学療法に関する国際学会です。

 

最新の研究成果や臨床実践、教育、政策について

 

世界中の理学療法士・研究者らが情報を共有しています。

 

 

本学からは竹林学部長(運動の巧みさを科学する研究室)

 

川村教授(物理的環境での健康科学研究室)

 

奧田准教授(痛みの科学研究室)が発表を行い、

 

それぞれ研究を世界に発信しました。

 

また、初日は朝8時からオープニングセレモニーがあり

 

5000人収容の会場が参加者で埋まるほどの盛況ぶりでした。

 



◎発表演題

 

▼竹林秀晃学部長(運動の巧みさを科学する研究室)

 

Effects on motor control in a target tracking task of decoding self-other action.Association of Social Participation with Physical Frailty, Sarcopenia, and Motoric Cognitive Risk Syndrome in the Elderly in Japan.

 

自他由来行動の解読が標的追従跡課題における運動制御に及ぼす影

 

 

▼川村博文教授(物理的環境での健康科学研究室)

 

Effects of transcutaneous electrical nerve stimulation to the same dermatome of the limb contralateral to the assumed pain site.

 

想定疼痛部位への対側肢同皮膚節の経皮的電気神経刺激による効果

 

 

▼奧田教宏准教授(痛みの科学研究室)

 

Different ways of giving feedback influence on pain threshold after exercise.

 

フィードバック方法の違いが運動後の痛み閾値に与える影響

 

 

 

発表ブースには多くの質問者が訪れ

 

他国の理学療法士とディスカッションを交わしました。

 

本学ではこれからも国内外の学会で発信できるよう

 

研究を継続してまいります。

 

 

 

【研究に関するお問い合わせ】

 

・お問合せフォーム:https://forms.gle/8dpQBe1TwAp6paW68

 

・メールアドレス:center@ko-ken-k3.ac.jp

 

未来健康創造研究センター・地域連携支援センター特設サイトはこちら