
入試ガイド
2026年度入試のポイント

総合型選抜
「育成型」と「活動型」の違い
各入試のポイント
総合型選抜「育成型」
入試のポイント
- ・最も早い時期(2025年11月)に合格が決定
- ・入試日は面接のみ、学力試験は不要
- ・育成型と活動型A日程を同時受験することも可能
- ・現役生だけでなく前年度卒業生も出願可能

総合型選抜「活動型」
入試のポイント
- ・最も早い時期(2025年11月)に合格が決定
- ・入試日は面接のみ、学力試験は不要
- ・A日程は育成型と同時受験することも可能
- ・現役生だけでなく前年度卒業生も出願可能

社会人等選抜試験
入試のポイント
- ・年内(2025年12月)に合格が決定
- ・高校卒業後、通算半年以上の勤務経験または大学等の在籍期間があれば出願可能
- ・学力試験ではなく社会人や大学等での経験を生かせる

一般選抜(独自試験)
入試のポイント
- ・学力試験は2科目を実施、その内の1科目は数学と英語のどちらかを選択できる
- ・共通テスト利用と併願(同時受験)できる(共通テスト利用分の入学検定料免除)

一般選抜 (共通テスト利用)
入試のポイント
- ・独自の筆記試験は課さず、大学入学共通テストの成績上位2科目で選考
- ・独自試験の半額(15,000円)で受験可能
- ・独自試験と併願(同時受験)できる(共通テスト利用分の入学検定料免除)
- ・独自試験と併願しない場合、面接試験はオンラインでも受験可能

入試日程一覧



募集人員

出願書類について
試験会場

高知健康科学大学
〒781-5103 高知県高知市大津乙2500-2

入試サポート情報
入試Q&A
出願について
育成講座を受けたら必ず育成型で受験しなくてはいけませんか?
育成講座受講後、他の入試種別で出願可能です。活動型A日程は育成型と一緒に出願(同時受験)することも可能です。
活動型の要件にある「特別な活動」とはどんな活動を指しますか?
例えば、部活動、生徒会活動、探究学習の発表といった学内での活動、習い事、コンクール、アルバイト、ボランティアなど、アピールできる活動であれば何でも構いません。高校時に頑張ってきた活動を記入してください。
理学療法学専攻と作業療法学専攻の併願は可能ですか?
指定校型推薦以外の入試で可能です。入学願書の「志望専攻」欄に第二志望の専攻を記入してください。
他の大学と併願できますか?
公募型推薦B日程と、一般選抜(全日程)で可能です。他学も検討中の方はこちらで出願してください。
今、大学(専門学校)に通っていますが一般選抜以外でも受験できますか?
はい。昨年度高校を卒業された方は、「総合型選抜」で受験可能です。2025年10月末時点で、大学等の在籍期間が半年以上あれば「社会人等選抜」での受験も可能です。
社会人が受けられる入試を教えてください。
「総合型選抜」「社会人等選抜試験」「一般選抜」があります。募集要項で各入試の出願資格をご確認ください。
一般選抜の「独自試験」と「大学入学共通テスト利用」を
同時に出願することはできますか?
可能です。独自試験の検定料(30,000円)のみで、両方を受験できます。
共通テスト利用に必須科目はありますか?
ありません。共通テストで受験した科目のうち、成績のよかった科目(上位2科目)で自動的に選考します。本学への出願の際、受験科目の申告も不要です。(学生募集要項p18参照)
県外の試験会場はありますか?
一般選抜A日程のみあります。本学以外に4つの会場(四万十、愛媛、香川、徳島)を設けており、県外生が受験しやすくなっています。
複数の入試に出願する場合、毎回調査書が必要ですか?
不要です。同一年度の受験については、2回目以降の出願の際、「調査書、志望理由書、活動報告書、卒業(見込)証明書」の提出を省略することができます。(募集要項p24参照)
入学検定料はATMから振り込み可能ですか?
ATMから振り込んでいただいても構いません。その場合は、ご利用明細を出願書類に同封してください。
インターネット出願はできますか?
インターネット出願はできません。出願書類を郵送またはご持参ください。
出願書類は何で出せばいいですか?
レターパックプラス(赤)を購入し、必要書類一式をレターパックに同封して郵送してください。本学窓口に直接提出する場合は、角2封筒でも構いません。
受験票はいつ届きますか?
出願書類の受理後、順次受験票を返送します。試験日の2日前までに到着しない場合は、本学にお問い合わせください。
試験方式・試験当日について
配点を教えてください。
◎総合型選抜「育成型」
面接100点/調査書50点/志望理由書50点(計200点)
◎総合型選抜「活動型」
面接100点/調査書50点/志望理由書50点/活動報告書50点(計250点)
◎指定校型推薦・公募型推薦選抜
面接100点/調査書50点/志望理由書50点(計200点)
◎社会人等選抜
面接100点/調査書・履歴書50点/志望理由書50点(計200点)
◎一般入試「独自試験」
学力試験:国語総合100点・選択科目100点/面接試験50点/調査書50点(計300点)
◎一般入試「共通テスト利用」
共通テスト:200点(上位2科目)/面接試験50点/調査書50点(計300点)
一般選抜の学力試験はマークシートですか?
本学で実施する学力試験は全て記述式を用います。
一般選抜の選択科目「英語」にリスニング試験は含まれますか?
独自試験ではリスニングを実施しません。
共通テストで第1解答科目・第2回答科目を受験する場合、
その教科・科目の利用方法について教えてください。
第1解答科目・第2回答科目に関係なく、いずれかの高得点の1科目を採用します。
面接形式を教えてください。
個人面接を予定していますが、変更の可能性もあります。複数の面接官で面接を行います。
併願時の面接は、2回受ける必要がありますか?
受験生の負担を減らすため、複数の志望専攻(理学と作業)を併願している場合や、複数の入試種別(育成型と活動型A、または一般選抜の独自試験と共通テスト利用)を同時に受験する場合でも、試験日が同じであれば面接は1回のみで実施します。ただし、試験日が異なる場合には、その都度面接を行います。
共通テスト利用で受験したいのですが面接はオンラインで受けられますか?
はい。共通テスト利用では、試験日は面接のみのため、オンラインでの受験も可能です。
同時受験にメリットはありますか?
試験日が同じ「育成型と活動型A日程」、「独自試験と共通テスト利用(A日程およびB日程)」は、同時受験が可能です。別々の選考基準で合否を判定するので、一方が不合格でももう一方で合格する場合があり、合格の可能性が2倍になることがメリットです。また、同時受験であれば面接は1回で済むこともメリットです。
当日、急な体調不良やアクシデントで受験できなかった時の
救済措置はありますか?
試験日に受験できないことが分かった際には、その時点で必ずご連絡をお願いします。その後の対応については改めて個別にご連絡いたします。
合格発表後について
合格後の手続きについて教えてください。
合格した方には合格通知と共に入学手続案内をお送りします。そちらを読んでいただき、手続締切日までに、必要書類の提出と入学金を含む学納金の納入をお願いします。
入学を辞退したい場合はどうしたらいいですか?
辞退する方は、2026年3月25日(水)までに本学へ申し出てください。専願入試で合格した場合、入試の特性上すでに納入されている学納金等は返還不可です。併願可能な入試(公募型B・一般選抜)では、辞退期限以内にご連絡いただいた場合、入学金を除く学納金等を返還いたします。期限を過ぎると学納金等の返還はできかねますのでご注意ください。