イベント
地域連携
【地域・高齢者コース】香南市自主運動グループらの合同研修会に参加しました
2025.09.09
2025年8月29日(金)、のいちふれあいセンターで開催された研修会で
本学・作業療法学専攻の萩原講師が講義と実技を行いました。
地域・高齢者コースの学生らも参加
本学では、今年度から自由選択・自由所属のコース制がスタートしています。
研修会では「地域・高齢者コース」に所属する学生らがスタッフを務め
デモンストレーションや参加者へのアドバイスを行いました。
こうしたイベントは、学年や専攻の垣根を越えて
学生同士が交流できることに加え
地域の方を対象に実践的な経験ができる機会となっています。
(コースについてはこちら▶「未来を彩る7つのコース」を新設)
ストレッチの講義と実践
研修会では、香南市内の各地区で活動しているグループの代表者68名に対し、
グループや自宅で生かせる取り組みをレクチャー。
講義では、萩原講師が運動前後の「ストレッチ」の重要性について解説し
在宅で転倒が発生しやすい場所のデータを示したり
ストレッチを行う際の注意事項を紹介しました。
途中、筋肉スーツに着替えて再登場すると会場は笑いに包まれ、
参加者は筋肉について楽しそうに学んでいました。
その後、講義内容を実践につなげる形で
デモンストレーションを行い、ストレッチで体をほぐしました。
香南市と高知健康科学大学の協力
前身校・土佐リハビリテーションカレッジは、
香我美町山北(現・香南市)に誕生し
高知市に移転後も体力測定や体操教室の実施など、
長年にわたり、香南市民の健康増進に貢献してきました。
今年8月には、土佐リハ時代から蓄積してきた知見を生かし
香南市の取り組みに科学的な視点と根拠を加えようと
子どもから高齢者までを対象とした
包括連携協定が締結されたところです。
(締結の背景・調印式の様子▶香南市と「教育・医療・心理・福祉等の分野における包括協定」を締結しました)
今後も本学では、香南市との包括連携協定のもと
教育・研究・地域貢献等において、実践的な協働を進めてまいります。
◎開催概要
日時:2025年8月29日(金)
会場:のいちふれあいセンター(高知県香南市野市町)
主催:香南市
参加者:香南市自主運動グループ・いきいきクラブ代表者 計68名
▼関連記事を読む
【介護予防事業】香南市で高齢者体力測定を実施|高知健康科学大学
香南市「自主運動グループ研修会」に参加しました | 土佐リハビリテーションカレッジ