イベント
地域連携
【報告】小学生の体力低下を防ぐ!オーテピアと「子ども運動教室」でコラボ
2025.09.30
2025年9月23日(火・祝)、高知市のオーテピア高知図書館にて
小学生向け無料運動イベントを開催しました。
本イベントは、昨今、コロナ禍や猛暑の影響で懸念されている
「子どもの運動不足・体力低下」への対応を目的に実施したものです。
本学・稲富惇一教員が中心となり、理学療法・作業療法専攻の教員や
1年生と2年生がスタッフを務めました。
※オーテピア高知図書館とのコラボイベントは前身校・土佐リハ時代を含め2020年から継続しています。
運動×学び×本の力で、子どもたちの心と体を育む
イベントは年齢に応じた2部構成で行われ、
第1部は小学1~3年生、第2部は小学4~6年生を対象に開催。
会場には元気いっぱいの子どもたちと
その保護者の姿が見られました。
体力測定ブース
イベントは、スタンプラリー形式で実施。
6つの測定ができるようになっています。
(▶身長・体重、筋力、筋持久力、器用さ、柔軟性、バランス)
子どもたちに喜んでもらえるような飾りつけや
スタンプラリーのアイデアは学生が考えたものです。
からだを柔らかくする⁉ 魔法の言葉「にゃー」
柔軟性ブースでは、通常の前屈に加えて
「にゃー」と声を出しながら行うという
ユニークな取り組みも実施。
これはオノマトペを活用したもので、
身体イメージを想起させる言葉を使うことで
コツが掴みやすくなるとして、
スポーツの場面でもよく使われています。
多くの子どもたちが「記録が伸びた!」と喜ぶ様子が見られました。
図書館司書によるブックトーク
運動と読書を組み合わせたブックトークでは
司書さんの読み聞かせに合わせて
体を動かす子どもたちの姿が見られました。
会場には、運動に関する書籍や絵本も展示されており
親子で本を手に取る様子も見られました。
保護者の声
「こういう機会はなかなかないので勉強になった」
「子どもが楽しそうでよかった。家でも取り組んでみたい」
といった声が寄せられ、好評でした。
子どもたちの健やかな成長をサポート
本イベントは、体験型レクリエーションにとどまらず
「健康に貢献する大学」を謳う本学の地域貢献・健康支援の一環です。
今後も高知健康科学大学は、教育・研究・貢献の三つを軸に
理学療法・作業療法の専門知識を地域に還元すべく
こうした活動を継続してまいります。
📍 イベント概要(開催済)
日時:2025年9月23日(火・祝)10時~12時
場所:オーテピア高知図書館(4階 研修室・集会室)
対象:小学1~6年生と保護者
参加費:無料
主催:高知健康科学大学・土佐リハビリテーションカレッジ
共催:オーテピア高知図書館
※本イベントは高知新聞が運営する高知の子育て応援ウェブメディア
「ココハレ」にも取材・掲載されました。
🔗子どもの身体能力、把握できていますか?|バランス、筋力、柔軟性、筋持久力…家庭で測定する方法を「子ども運動教室」で聞きました | ココハレ - 高知の子育て応援ウェブメディア
子どもから大人まで楽しめる「かんきつ祭」開催!
高知健康科学大学では、地域の皆さんと盛り上がる学園祭「かんきつ祭」を
2025年10月12日(日)、10時~15時に開催します。
会場は、高知市大津の高知健康科学大学・土佐リハビリテーションカレッジ。
子どもたちに人気の縁日、お化け屋敷のほか、
体組成チェック、芳香剤作りなどイベント盛りだくさんです。
また、外部団体による折り紙体験や、
空気で膨らむトランポリン体験なども予定されています。
入場無料・予約不要(一部要予約のイベントあり)です。
🔗詳しくはこちら