地域連携
【地域・高齢者コース】南国市フレイルサポーターと交流会を実施しました
2025.07.15
今年度よりスタートした「未来を彩る7つのコース」は
学生一人ひとりが将来の進路や社会課題への関心に応じて
自由に取り組めるものとなっており、
各コースの活動も本格化してきています。
(関連記事▶未来を彩る「7つのコース」を新設)
そのひとつ、「地域・高齢者コース」の取り組みを紹介します。
地域のフレイル予防を学生のアイデアと共に
南国市では、高齢者のフレイル予防を目的とした
イベントの開催を11月に予定しており、
「若い世代と一緒にアイデアを出し合いたい」と
本学にお声かけをいただき、今回の交流が実現しました。
当日は、南国市の地域包括支援センター職員と
フレイルサポーター約20名が来学され、
地域・高齢者コースに所属する学生らと
グループディスカッションを行いました。
共に考える「健康を支えるアイデア」
各グループでは、
◎高齢者が楽しみながら参加できる健康イベント
◎若者ならではの視点からのフレイル予防策
といったテーマでさまざまなアイデアを出し合い、発表を行いました。
交流を通じて、参加者からは
「学生さんの柔軟な発想に驚かされた」
「フレイルサポーターの皆さんのエネルギーに圧倒された」と
感想が寄せられ、互いによい刺激を受ける機会となりました。
コースでのこうした取り組みは
カリキュラムに縛られることなく、
社会とつながる実践的で自由な経験の機会です。
今後も本学では、健康科学やリハビリテーションを礎に
医療福祉だけでなく様々な分野で活躍できる人材を育成し
学生の自己実現をバックアップしてまいります。