作業療法学専攻・講師
修士(医科学)

Yutaka Yano

資格

作業療法士

学位

修士(医科学)

専門分野

神経科学・感覚運動統合(嗅覚)・生体信号

主な学歴

  • 1999年
    土佐リハビリテーションカレッジ 作業療法学科 卒業
  • 2011年
    高知大学大学院 総合人間自然科学研究科
    医科学専攻(修士) 修了
  • 2016年
    高知大学大学院 総合人間自然科学研究科
    医学専攻(博士課程) 

主な職歴

  • 1999年
    富士温泉病院 作業療法室 勤務
  • 2007年
    石川病院 リハビリテーション科 勤務
  • 2013年
    HITO病院 リハビリテーション科 勤務
  • 2014年
    土佐リハビリテーションカレッジ 作業療法学科 講師
  • 2024年
    高知健康科学大学 健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 講師

研究テーマ

匂いと運動の神経基盤の解明について

キーワード

嗅覚・食行動・上肢機能・感覚運動統合・生体信号

Message

感覚と運動行動の神経科学

「感覚と運動の統合」に焦点を当て、リハビリテーション医学や神経科学の知見を活かして、健康寿命の延伸とQOL向上に貢献することを目指しています。特に、日常生活に密接に関連する「匂い刺激」を活用し、人間の運動機能改善の新たな可能性を探求しています。これらの研究が、嗅覚を代表とする感覚刺激を介したリハビリテーション技術の確立につながり、未来の医療や予防医学に寄与することを目指しています。
具体的には、嗅覚情報が動機づけや報酬系、大脳-網様体を介して上肢機能やバランス、心理的影響などの運動出力に影響を与える可能性を検討し、中枢神経系疾患や精神疾患における治療応用の新たな指標を見出すことを目標としています。

主な担当科目

身体運動学・生理学演習・作業療法評価学・作業療法研究法

主な論文

  • 重度障害者への活動分析アプローチ(上)基本的介入のあり方から治療展開へ。 (共著)

    学術・社会貢献活動 四国環境適応講習会 講師 2013年5月

  • 臨床OT-ROM治療 運動・解剖学の基本的理解から介入ポイント・実技・症例への展開 (共著)

    2013年5月

  • Olfactory Stimulation with Japanese Soy Sauce Improves Upper Limb Performance (筆頭)

    Occupational Therapy International 2019 1-4 2019年10月1日

  • 書籍等出版物
    環境適応 実践実技ノート 中枢神経系障害への知覚探索アプローチ (共著)

    2020年12月

  • Soy sauce and vanilla odors improve balance ability in children (共著)

    Journal of Sensory Studies 2023年8月21日

学術・社会貢献活動

  • 四国環境適応講習会 講師