地域連携

スポーツ障害予防へ!高知ユナイテッドSCジュニアユースにストレッチを指導

2025.09.22

2025年より始動した「高知ユナイテッドSC応援プロジェクト」。

 

地域に根ざしたスポーツ振興および

 

次世代アスリートの育成支援を目的に

 

高知ユナイテッドSCとの連携事業として

 

今年はジュニアユース選手(U-13からU-15)のサポートを

 

定期的に行っています。

 

これまでにメディカルチェック、オンラインセミナーを行い

 

3回目となった今回はスポーツ障害予防のための

 

ストレッチ講座を実施しました。

 

 

 

柔軟性チェックやストレッチ指導でスポーツ障害予防へ

 

セミナーでは、理学療法学専攻の教員と

 

スポーツトレーニングコースの学生が中心となって

 

ジュニアユースに所属する中学生の選手たちを指導しました。

 

【実施内容】

 

◎理学療法の観点からの講義(スポーツ障害とセルフケア)

 

◎柔軟性チェック

 

◎ストレッチ指導(静的・動的ストレッチの使い分け)

 

◎予防的筋力トレーニングの実践

 

 

選手たちは実践的なストレッチに積極的に参加し

 

自らの身体の状態やケアの重要性について

 

理解を深めている様子でした。

 

 

 

7つのコースで広がる実践

 

本学の「未来を彩る7つのコース」では、

 

こうした課外活動を行うことで

 

授業だけでは得られない経験を積んでいます。

 

コースへの参加は完全自由のため、

 

学生一人ひとりの自主性や興味・関心が優先され、

 

学生の「もっと学びたい!」に応える成長の場が提供されています。

 

(🔗 関連記事▶未来を彩る「7つのコース」を新設

 

 

例えば本セミナーでは、

 

スポーツトレーニングコースの学生が

 

選手のサポートを行っており、学生にとっても、

 

実際のアスリートと関わる貴重な機会となっています。

 

ストレッチやトレーニングの現場指導、柔軟性評価、

 

講義補助を通してアスリート支援を包括的に学び

 

将来の進路にもつながる知識と技術を体得しています。

 

 

また、リハビリテーションの専門的知見と、

 

トレーニングの現場感覚が融合することで

 

より質の高いサポートが提供できることも本学の強みです。

 

 

 

今後の予定

 

【第2回メディカルチェック・テーピング講座】

 

本学と高知ユナイテッドSCとの連携事業は今後も継続予定です。

 

今後は、6月に実施した第1回に続く第2回メディカルチェックや

 

選手自身が実践できるテーピング講座の開催も予定しています。

 

こうした活動を通して、選手の成長を支えると同時に

 

本学の学生たちが地域に貢献しながら

 

専門性を高めていく機会を提供し続けてまいります。

 

 

🔗 関連記事 ▶ [第1回メディカルチェック開催レポート(2025年6月実施)]