作業療法学専攻長・准教授
博士(保健学)

Satoko Kataoka

資格

作業療法士・認定作業療法士・ワークライフバランスコンサルタント

学位

修士(保健学)

専門分野

教育学・キャリア発達学・応用健康学

主な学歴

  • 2003年
    愛媛十全医療学院作業療法学科 卒業

主な職歴

  • 2003年
    山梨リハビリテーション病院勤務
  • 2008年
    土佐リハビリテーションカレッジ講師
  • 2024年
    高知健康科学大学准教授

研究テーマ

教室の子どもたちの聞く力・作業療法士の生涯学習・障害を持つ方の育児活動支援

キーワード

作業療法・教育・子育て・ワークライフバランス

Message

自己成長が、人や社会への貢献につながる

作業療法は、身体的・認知的・心理的・社会的な多角的視点から、「人」やその取り巻く「環境」にある課題にアプローチし、解決へと導く専門職です。
この仕事の魅力は、専門知識だけでなく、自らの人生経験や広い視野、人間性や個性までもが大きな力になる点です。
自分が成長すればするほど、人の役に立てる。その実感がうれしくて、もっと成長したくなる。飽きることのない、奥深くやりがいに満ちた仕事です。

主な担当科目

身体機能作業療法学・神経機能作業療法評価学実習・作業療法教育論

主な論文

  • 中枢神経疾患に対する作業療法,具体的介入論からADL・福祉用具・住環境への展開(共著)

    三輪書店,pp.161-169,2009

  • 臨床OT ROM治療―運動・解剖学の基本的理解から介入ポイント・実技・症例への展開―(共著)

    三輪書店,pp.26-50,2015

  • 育児中の作業療法士の生涯学習の実態と課題に関する調査 (筆頭)

    作業療法 38(3) 285-293 2019年

  • 作業療法士の新入職員教育 作業療法士としての人生を鳥瞰する新人教育 -今の時代に指導者に求められていること-(単著)

    作業療法ジャーナル Vol.53 No.7 pp639-643.2019

  • 実践!Activityを活かすとは? 脳卒中×臨床OT―今,リハ効果を引き出す具体的実践ポイント―(共著)

    株式会社シービーアール,pp.174-179,2020

  • 発達障害児の保護者のための子育て支援講座の開催~対児感情とストレスへの効果~(筆頭)

    高知県作業療法 Vol.1,pp.11-17.2021

  • ポストコロナ社会を考える―変わるもの変わらないもの コロナ禍で変わる臨床実習(共著)
    作業療法ジャーナル

    Vol.55 No.3, p.272-278,2021

  • コロナ禍における遠隔授業の満足度に関連する因子-質問紙調査法を用いた横断研究-(共著)

    高知県理学療法28:65-70,2021

  • 感覚障害へのリハビリテーション(共著)

    高知県作業療法Vol.1 pp.55-60.2021.

  • 脳卒中のバランス障害に対する作業療法(共著)

    作業療法ジャーナルVol.56 No.5,pp.396-401,2022

  • Soy sauce and vanilla odors improve balance ability in children(共著)

    Journal of Sensory Studies .2023

学術・社会貢献活動

  • 日本作業療法士協会 倫理委員会

  • 高知県作業療法士会 学術部

  • 高知県作業療法士会 組織率向上委員会

  • 高知県立盲学校 外部専門家活用事業
    「自立活動充実事業」アドバイザー

  • 作業療法ジャーナル編集同人

受賞歴

  • 2019年

    第30回四国作業療法学会(愛媛)優秀賞(筆頭)

  • 2022年

    第31回四国作業療法学会 優秀賞(共著)

  • 2022年

    高知県理学療法学会(高知)学会長賞(共著)