作業療法学専攻・教授
博士(保健医療学)
石附 智奈美
Chinami Ishizuki

資格
作業療法士・専門作業療法士(特別支援教育)・公認心理士
学位
博士(保健医療学)
専門分野
発達障害・家族支援・司法作業療法
主な学歴
-
1989年信州大学医療技術短期大学部 作業療法学科 卒業
-
1997年広島大学医学部保健学科 作業療法学専攻 卒業
-
1999年広島大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 修士課程 修了
-
2005年国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 博士課程 修了
主な職歴
-
1989年~
1995年心身障害児総合医療療育センター -
2000年~
2006年広島県立保健福祉大学保健福祉学部
作業療法学科 助手 -
2006年~
2025年広島大学大学院保健学研究科 助教・講師 -
2025年高知健康科学大学 健康科学部 作業療法学専攻 教授
研究テーマ
発達障害を含んだ発達に凸凹のある子どもの保護者に対する支援・境界知能に該当する人に対する支援
キーワード
発達障害・ペアレントトレーニング・保護者支援・コグトレ・境界知能・司法作業療法
主な担当科目
発達機能評価学実習・発達過程作業療法学・発達過程作業療法学実習・認知のリハビリテーション
主な論文
-
反応の乏しい重症心身障害者のコミュニケーションを促すための作業療法的働きかけに関する分析とその考察。石附智奈美, 鎌倉矩子, 斎藤恭子, 山崎せつ子, 太田篤志(2000)
作業療法19(1),32-42
-
脳性麻痺児に対する書字の獲得に向けた認知運動療法の試み。石附智奈美, 宮口英樹(2006)
認知運動療法研究, 6巻,98-110
-
ペアレント・トレーニングにおける母親の子どもに対する認識の変化について。伊藤信寿, 石附智奈美(2018)
作業療法37(1),57-66
-
身体的不器用さをもった医療少年院在院者への認知作業トレーニングの有効性-JPAN,グッドイナフ人物画知能検査(DAM)による質的検証-。石附智奈美, 宮口英樹, 伊藤信寿, 宮口幸治(2019)
日本発達系作業療法学会誌, 第6巻1号,40-46
-
Comparison of Activation in the Prefrontal Cortex of Native Speakers of Mandarin by Ability of Japanese as a Second Language Using a Novel Speaking Task.Li Cong, Miyaguchi,H., Ishizuki,C.(2021)
HEALTHCARE, 9(4), 412.
https://doi.org/10.3390/healthcare9040412 -
Effects of Cognitive Orientation to Daily Occupational Performance in Children with Developmental Coordination Disorder Traits. Brain.Yasunaga,M., Miyaguchi,H.,Ishizuki,C.,Kita,Y., and Nakai,A.(2023)
Sciences13, 721.
https://doi.org/10.3390/brainsci13050721 -
少年院在院者の感覚プロファイル特性の違いによるDN-CASの関連―コグトレプログラムの前後変化量比較。(2024)木下亮平, 宮口英樹, 石附智奈美
コグトレ研究 (4) , 4-11
学術・社会貢献活動
-
2007年~
2025年日本作業療法士協会 教育部
-
2007年~
2020年広島県作業療法士会 理事
-
2009年~
2025年日本作業療法士協会 学術部
-
2010年
認知神経リハビリテーション学会 評議員
-
2011年~
2025年日本発達系作業療法学会
副会長・編集委員長 -
2013年~
2025年広島市教育委員会 巡回相談事業
-
2017年~
2025年広島県坂町 ペアレントトレーニング事業
-
2018年~
2025年広島県坂町教育委員会 巡回相談事業
-
2020年
日本COG-TR学会 副代表理事
-
2021年~
2025年広島県教育委員会 学校運営協議会委員
-
2022年
日本司法作業療法学会 評議員
-
2022年
作業療法と生活リスクコミュニケーション学会 理事
受賞歴
-
2014年
広島大学 教員表彰
-
2016年
第28回日本老年医学中国地方会若手奨励賞部門 最優秀賞(共同)
-
2018年
第22回福岡県作業療法学会 優秀演題賞(共同)
-
2020年
日本生理人類学会 論文奨励賞(共同)