理学療法学専攻長・准教授
修士(教育学)

Takao Okabe

資格

理学療法士・専門理学療法士(基礎)

学位

修士(教育学)

専門分野

体表解剖・運動器エコー

主な学歴

  • 1997年
    土佐リハビリテーションカレッジ 理学療法学科卒業
  • 2004年
    人間総合科学大学人間科学部 人間科学科卒業
  • 2007年
    高知大学大学院教育学研究科教科 教育専攻修了

主な職歴

  • 1997年〜
    2000年
    朝倉病院 勤務
  • 2000年〜
    2024年
    土佐リハビリテーションカレッジ 勤務
  • 2024年〜
    現職

研究テーマ

運動器(骨・筋・神経など)を体表から正確に触察する方法について
理学療法評価ツールとしての超音波画像診断装置の可能性について

キーワード

骨格筋・体表解剖・運動器エコー・理学療法評価・物理療法

Message

基本は応用力や臨床力の源泉

理学療法の基本は、対象であるヒトの構造や機能を理解することと、症状の原因を探求することです。基本を深く理解し原因を探求することは、応用力や臨床力に繋がります。高知健康科学大学は、これらの基本とその大切さを学ぶ場、かつ応用力や臨床力の源泉となることで、社会に貢献することを目指しています。

主な担当科目

体表解剖学、骨学筋学Ⅰ・Ⅱ、筋機能評価学実習、理学療法評価学など

主な論文

  • 関節可動域制限を再考する : 骨格筋に対する治療の必要性(筆頭)

    高知県理学療法 (23) 35-43 2016年

  • コロナ禍における理学療法学科臨床実習の実践報告 登校制約下に学内代替臨床実習をどう展開したか (共著)

    高知県理学療法 (29) 49-57 2022年3月

  • 今さら聞けない基本の理学療法 触察と触診 (筆頭)

    高知県理学療法 (31) 15-16 2024年3月

学術・社会貢献活動

  • 高知大学教育学部 非常勤講師

  • 平成福祉専門学校 非常勤講師

  • 高知県理学療法士協会 総務部 部長

  • 体表解剖学研究会 理事

  • 日本マイオチューニングアプローチ学会 理事

  • 高知いたみの研究会 世話人

  • 高知運動器エコー研究会 世話人

  • 高知機能解剖勉強会 代表

受賞歴

  • 2003年

    第14回理学療法ジャーナル賞 準入賞

  • 2004年

    第38回日本理学療法学術大会 学術奨励賞

  • 2009年

    第37回四国理学療法士学会 学会長賞

  • 2010年

    第5回日本体力医学会中国・四国地方会奨励賞

  • 2014年

    第43回四国理学療法士学会 奨励賞

  • 2018年

    第47回四国理学療法士学会 学会長賞

  • 2021年

    第34回高知県理学療法学会 学会長賞