理学療法学専攻・助教
修士(医科学)
近藤 寛
Hiroshi Kondo

資格
理学療法士
日本糖尿病療養指導士
がんのリハビリテーション認定士
学位
修士(医科学)
専門分野
内部障害(糖尿病・生活習慣病など)・がんリハビリテーション・地域リハビリテーション
主な学歴
-
2010年3月土佐リハビリテーションカレッジ 理学療法学科卒業
-
2016年4月高知大学大学院総合人間自然科学研究科医学
専攻 修士課程 入学 -
2018年3月高知大学大学院総合人間自然科学研究科医学
専攻 修士課程 修了 修士(医科学) -
2023年4月高知大学大学院総合人間自然科学研究科医学
専攻 博士課程 入学
主な職歴
-
2010年4月高知大学医学部附属病院
リハビリテーション部入職 -
2020年4月土佐リハビリテーションカレッジ入職
-
2020年6月高知大学医学部内分泌代謝・腎臓内科学
医療補佐員
研究テーマ
地域高齢者におけるリハビリテーション
糖尿病とサルコペニア
キーワード
地域リハビリテーション・内部障害
主な担当科目
ラーニングリテラシー・情報リテラシー・初年次IPE演習・生理学演習Ⅰ・生理学演習Ⅱ・形態評価学演習・運動療法学演習・代謝理学療法学・がんリハビリテーション・地域社会支援技法・臨床技能演習Ⅰ・臨床技能演習Ⅱ・早期離床体験実習・理学療法評価実習・理学療法総合実習Ⅰ・理学療法総合実習Ⅱ・理学療法地域実習・理学療法総合演習・理学療法セミナー・卒業研究
主な論文
-
【患者さんがみるみる変わる!ダウンロードでそのまま使える!魔法の糖尿病患者説明シート50+α】(第4章)運動療法の患者説明シート4 運動療法を継続できるコツ(共著)
メディカ出版.糖尿病ケア (2016春季増刊):180-183,2016年3月
-
人工股関節全置換術後の自覚的脚長差に対する補高の有効性。(筆頭)
Hip Joint 42(2) S219-S221,2016年8月
-
【糖尿病の病態生理イラスト図鑑:病気のしくみ・合併症・治療による変化がわかる】“サルコペニア・ロコモ・フレイルとは”(共著)
メディカ出版 糖尿病ケア2019年春季増刊 196-199,2019年3月
-
A Pleasant Sensation Evoked by Knee or Hand Icing Influences the Effect on Pain Intensity in Patients After Total knee Arthroplasty: A Prospective, Randomized, Cross-Over Study.(共著)
Journal of pain research 12 3469-3475 2019.12
-
高齢糖尿病患者の言い訳対策(筆頭)
高知県理学療法第29号:13-20,2022年3月
【教科書・参考書】 -
高齢者に対する予防的運動介入: 実践指導に必要な基礎と技術
文光堂:137-144,2022年4月
学術・社会貢献活動
-
高知県理学療法士協会 企画推進部 副部長
-
2014年
平成26年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(奨励研究)採択 助成テーマ「人工股関節置換術後の自覚的脚長差に対する補高の有効性」
-
2018年11月
第51回中国・四国整形外科学会市民公開講座「いきいきロコモ体操」講演
-
2019年11月
高知県世界糖尿病デー市民公開講座 「今日からできる!糖尿病に対する効果的な運動のポイント」講演
-
2019年
公益信託高知新聞・高知放送「生命(いのち)の基金」(令和元年度)採択 助成テーマ「安全に可能な全身振動刺激療法とバランス能力に関する研究」