理学療法学専攻・准教授
博士(医学)
奥田 教宏
Takahiro Okuda

資格
理学療法士・専門理学療法士(運動器理学療法)・認定理学療法士(学校教育)
学位
博士(医学)
専門分野
痛み学・整形外科学・理学療法教育
主な学歴
-
2001年4月〜
2005年3月土佐リハビリテーションカレッジ理学療法学科 -
2005年4月〜
2013年3月社団法人三豊・観音寺市医師会 三豊市立西香川病院, リハビリテーション科 -
2015年4月〜
2017年3月高知大学大学院 総合人間自然科学研究科医科学専攻(修士課程)解剖学講座 -
2017年4月〜
2022年3月高知大学大学院 総合人間自然科学研究科医学専攻(博士課程)解剖学講座
主な職歴
-
2006年12月〜
2006年12月社団法人三豊・観音寺市医師会 三豊市立西香川病院 短期海外研修(デンマーク) -
2010年2月〜
2010年3月社団法人三豊・観音寺市医師会 三豊市立西香川病院 長期海外研修(デンマーク) -
2013年4月〜
現在学校法人土佐リハ学院 土佐
リハビリテーションカレッジ, 理学療法学科, 講師 -
2022年4月〜
現在高知大学医学部, 解剖学講座, 短期研究員 -
2024年4月〜
現在高知健康科学大学, 理学療法学専攻, 准教授
研究テーマ
社会ストレスによる痛みの変化・痛みの脳内メカニズム・運動と痛みの関連性
キーワード
痛み・心理社会ストレス・運動療法
主な担当科目
運動器理学療法学Ⅰ・運動器理学療法学Ⅱ・運動器障害理学療法学Ⅲ・ラーニングリテラシー・初年次IPE演習・地域理学療法学Ⅱ・理学療法セミナーⅠ・理学療法セミナーⅡ・卒業研究・理学療法概論(作業療法学科科目)
主な論文
-
Comparison of timing and force control of foot tapping between elderly and young subjects. Koji Takimoto, Hideaki Takebayashi, Kenzo Miyamoto, Yutaka Takuma, Yoshikazu Inoue, Shoko Miyamoto, Takao Okabe, Takahiro Okuda, Hideto Kaba(共著)
Journal of physical therapy science 28(6) 1909-15 2016年6月
-
若年女性の生活習慣とロコモティブシンドロームの関係。近藤 寛, 竹林 秀晃, 奥田 教宏, 渡邊 家泰, 宮本 祥子, 宅間 豊, 井上 佳和, 岡部 孝生, 宮本 謙三(共著)
土佐リハビリテーションジャーナル (13) 23-28 2021年12月
-
コロナ禍における遠隔授業の種類別の特性 計量テキスト分析を用いた満足度の横断的調査。渡邊 家泰, 竹林 秀晃, 奥田 教宏, 近藤 寛, 宮本 祥子, 岡部 孝生, 片岡 聡子, 箭野 豊, 萩原 賢二, 稲富 惇一 ,桂 雅俊 安岡 希和 畑田 早苗 井上 佳和 宅間 豊 宮本 謙三(共著)
土佐リハビリテーションジャーナル (13) 1-8 2021年12月
-
Separation from a bonded partner alters neural response to inflammatory pain in monogamous rodents. Takahiro Okuda, Yoji Osako, Chiharu Hidaka, Makoto Nishihara, Larry J Young, Shinichi Mitsui, Kazunari Yuri(筆頭)
Behavioural brain research 418 113650-113650 2022年2月
-
コロナ禍における理学療法学科臨床実習の実践報告 登校制約下に学内代替臨床実習をどう展開したか 。宮本 祥子, 竹林 秀晃, 岡部 孝生, 奥田 教宏, 渡邊 家泰, 近藤 寛, 宮本 謙三, 井上 佳和, 宅間 豊(共著)
高知県理学療法 (29) 49-57 2022年3月
-
コロナ禍における遠隔授業の満足度横断的調査 オンデマンド,同時双方,課題配信の特性 。渡邊 家泰, 竹林 秀晃, 奥田 教宏, 近藤 寛, 宮本 祥子, 岡部 孝生, 片岡 聡子, 箭野 豊, 萩原 賢二, 稲富 惇一 ,桂 雅俊 安岡 希和 畑田 早苗 井上 佳和 宅間 豊 宮本 謙三(共著)
四国理学療法士会学会誌 (43) 122-123 2022年
-
若年女性におけるロコモティブシンドロームの現状 身体機能と生活習慣について 。近藤 寛, 竹林 秀晃, 奥田 教宏, 渡邊 家泰, 岡部 孝生, 宮本 祥子, 井上 佳和, 宅間 豊, 宮本 謙三(共著)
四国理学療法士会学会誌 (43) 94-95 2022年
-
運動のイメージ想起による疼痛閾値の変化。奥田 教宏, 安岡 裕生, 竹林 秀晃, 近藤 寛, 渡邊 家泰, 宮本 祥子, 岡部 孝生, 井上 佳和, 宅間 豊, 宮本 謙三 ,大迫 洋治(筆頭)
四国理学療法士会学会誌 (43) 92-93 2022年
-
高齢者におけるタイミング一致課題と身体機能との関係。竹林 秀晃, 滝本 幸治, 奥田 教宏, 近藤 寛, 渡邊 家泰, 岡部 孝生, 宮本 祥子, 宅間 豊, 井上 佳和, 宮本 謙三(共著)
四国理学療法士会学会誌 (44) 66-67 2023年
-
歩行動作イメージと物体運動イメージによる疼痛閾値の変化。奥田 教宏, 岩戸 結, 竹林 秀晃, 渡邊 家泰, 近藤 寛, 岡部 孝生, 宮本 祥子, 井上 佳和, 宅間 豊, 宮本 謙三 ,大迫 洋治(筆頭)
四国理学療法士会学会誌 (44) 68-69 2023年
-
異なる振幅における全身振動刺激トレーニングの急性効果。近藤 寛, 竹林 秀晃, 奥田 教宏, 渡邊 家泰, 宮本 祥子, 宅間 豊, 井上 佳和, 岡部 孝生, 宮本 謙三(共著)
土佐リハビリテーションジャーナル (14) 13-18 2022年12月
-
短下肢装具の装着時間とベルト牽引力の検討 4種類の足関節リングの比較 。渡邊 家泰, 中越 陸, 竹林 秀晃, 奥田 教宏, 近藤 寛, 宮本 祥子, 岡部 孝生, 稲富 惇一, 井上 佳和, 宅間 豊 ,宮本 謙三(共著)
土佐リハビリテーションジャーナル (14) 7-12 2022年12月
-
安全性を考慮した座位での全身振動刺激トレーニングが身体機能に与える影響。近藤 寛, 竹林 秀晃, 滝本 幸治, 奥田 教宏, 渡邊 家泰, 岡部 孝生, 宮本 祥子, 井上 佳和, 宅間 豊, 宮本 謙三(共著)
四国理学療法士会学会誌 (44) 64-65 2023年
-
運動イメージ想起と実運動による疼痛閾値の変化。奥田 教宏, 安岡 裕生, 竹林 秀晃, 近藤 寛, 渡邊 家泰, 岡部 孝生, 宮本 祥子, 井上 佳和, 宅間 豊, 宮本 謙三 ,大迫 洋治(筆頭)
高知県理学療法 (30) 63-68 2023年3月
-
ストレス画像における疼痛閾値と情動の変化。奥田 教宏, 山岡 愛理, 竹林 秀晃, 渡邊 家泰, 近藤 寛, 岡部 孝生, 宮本 祥子, 井上 佳和, 宅間 豊, 宮本 謙三 ,大迫 洋治(筆頭)
四国理学療法士会学会誌 (45) 76-77 2024年
学術・社会貢献活動
-
健康とリハビリテーション科学 編集委員
-
日本理学療法教育学会 査読委員
-
日本理学療法管理学術大会 査読委員
-
四国理学療法士学会 査読委員
-
日本運動器理学療法学術大会 査読委員
-
高知県理学療法士協会 生涯学習部部長
受賞歴
-
2014年11月
第43回四国理学療法士学会 奨励賞受賞
-
2017年3月
高知大学大学院 卓越した学業等成績優秀者受賞
-
2018年11月
第47回四国理学療法士学会 学会長賞受賞
-
2021年3月
第34回高知県理学療法学会 学会長賞(共同)