理学療法学専攻・非常勤講師
博士(保健学)

Yutaka Takuma

資格

理学療法士

学位

博士(保健学)

専門分野

運動生理学・呼吸理学療法

主な学歴

  • 1982年
    高知医療学院理学療法学科卒業
  • 2003年
    神戸大学大学院医学系研究科保健学専攻
    博士前期課程修了(保健学修士)
  • 2011年
    神戸大学大学院医学系研究科保健学専攻
    博士後期課程修了(保健学博士)

主な職歴

  • 1982年
    市立吹田市民病院入職
  • 1984年
    ちゅうざん病院入職
  • 1986年
    洛和会音羽病院入職
  • 1994年
    土佐リハビリテーション大学校
    (現土佐リハビリテーションカレッジ)入職

研究テーマ

身体運動の生理学

キーワード

運動負荷・筋内循環応答・筋酸素化レベル・有酸素運動

Message

国家資格が開く、あなたの未来。

理学療法士の仕事は社会に貢献できるのはもちろんのこと、自身の興味関心を満たすこともできる楽しい職場です。国家資格はあなたの想い描く多様な未来へのパスポートになることでしょう。

主な担当科目

運動生理学・呼吸器理学療法学・リハビリテーション概論・整形外科学

主な論文

  • Ten-minute walking test for reproducing of the endurance in disorder of the pulmonary function

    The 8th World congress of the International Rehabilitation Medicine Association, Kyoto (1997)

  • スクワット肢位保持における大腿四頭筋の血液量および代謝の動態

    土佐リハビリテーションジャーナル 1 : 11-17, 2002

  • 筋休息時間の異なる高強度等尺性反復運動が活動筋の脱酸素化と乳酸代謝に及ぼす影響

    土佐リハビリテーションジャーナル 2 : 1-7,2003

  • Deoxygenation, myoelectric activities, and lactic acid accumulation in vastus medialis muscle during repeated isometric knee extension exercise

    14th International Congress of the WCPT, Barcelona (2003)

  • Effect of Duration of Muscle Relaxation during Intermittent Isometric Exercises on Deoxygenation and Lactate Accumulation in Active Muscles

    J.Phys.Ther.Sci 23 : 495-501,2011

著書(分担執筆)

  • 1997年

    理学療法評価,メディカルプレス

  • 2006年

    理学療法学辞典,医学書院

  • 2006年

    ケースで学ぶ理学療法臨床思考,文光堂